特性評価技術
概要
外から力を加えると変形し、力を除くと元の形状に戻る性質を持つ物質を弾性体といいます。
この加えた力と撓む量の関係を「ばね特性」と呼び、その大きさを表す係数をばね定数(k)と呼びます。
加えた力(F)と撓む量(x)及びばね定数(k)の関係は一般的にフックの法則と呼ばれ、「F=kx」という数式で表わされます。
- ※フックの法則(弾性の法則):ばねの伸びと弾性限度以下の荷重は正比例するという法則
防振ゴムに要求されるばね特性は「静的ばね特性」と「動的ばね特性」の2種類があります。
静的ばね特性評価 | ゴムにゆっくりと力を加えたときの加えた力と撓み量の関係 |
---|---|
動的ばね特性評価 | ゴムにある速さで力を加えたときの加えた力と撓み量の関係 |
保有設備
静的特性試験機
圧縮特性・引張特性・ヒステリシス特性等の、静的特性を測定してグラフ化する試験機です。荷重撓み曲線がグラフ化されます。
保有台数
- 最大荷重0.5t:1台
- 最大荷重2t:2台
- 最大荷重5t:2台
- 最大荷重10t:2台
動的特性試験機
防振ゴムの動的ばね定数および減衰特性を計測する試験システムです。低周波から高周波まで広い周波数範囲の動的特性計測を行います。これにより騒音対策につながる高周波領域までの防振性能の評価が可能です。
保有台数
- 最大加振周波数200Hz:1台
- 最大加振周波数300Hz:1台
- 最大加振周波数1kHz:2台
動電型加振機
防振ゴムの高周波領域における振動伝達率、固有振動数、振動モード解析等の評価ができます。
保有台数:3台
- 垂直方向最大加振周波数5kHz
- 水平方向最大加振周波数2kHz
捩り静/動的特性試験機
- ・保有台数 2台
ボルト軸力試験機
- ・保有台数 1台